アウトドア,キノコ,料理

タマゴタケ 幼菌

非常に暑いです。

この記事を書いているのは7月の頭くらいですが、すでに連日35度近い気温がつづき消耗しまくってます。

こういう日は海やら川やらで水遊びというのが定石でしょうが、今年は珍しく梅雨時にしっかり雨が降 ...

アウトドア,キノコ,料理

天然ヒラタケの幼菌

私が住んでいる京都でも徐々に気温が下がりはじめ、冬の訪れを感じる季節となりました。

この時期になると夏場には大量に生えていた植物たちはほとんど枯れ果てるため、私のようにしょっちゅう山に登ってキノコやら山菜やらを探している人 ...

アウトドア,キノコ,料理

巨大オオイチョウタケ

一般に天然キノコは広葉樹林や松林に発生するものが多く、スギ・ヒノキなどのヒノキ科針葉樹林ではあまりキノコが生えているのをみかける機会が少ない(特に食用キノコは)。

とはいえ何事にも例外はあるもので、今回紹介するオオイチョウ ...

アウトドア,キノコ,実験,料理

コガネヤマドリ 食べる

私は最近よく近所の大きな自然公園に散歩にいくのだが、そこには池や小さな沢があるため常にある程度の湿度を保っており、たくさんのキノコが発生する。

特に今の時期は夏場によく発生するイグチ科のキノコを見かける機会が多いのだが、そ ...

アウトドア,キノコ,実験,料理

キアシヤマドリタケ キノコ狩り

ここ数日は秋雨前線の影響により連日強い雨が続いていますが、そんな中、今日は久しぶりに晴れ間がのぞいていたので、今シーズン初の夏キノコに期待をかけ近所の自然公園へ向かいました。

マムシ。このサイズでも急に出てこられ