コガネタケによく似た”ハナガサイグチ”もイカの味がするのだろうか?

私は最近よく近所の大きな自然公園に散歩にいくのだが、そこには池や小さな沢があるため常にある程度の湿度を保っており、たくさんのキノコが発生する。
特に今の時期は夏場によく発生するイグチ科のキノコを見かける機会が多いのだが、そ ...
見た目が非常に紛らわしい”キアシヤマドリタケ”を試食する

ここ数日は秋雨前線の影響により連日強い雨が続いていますが、そんな中、今日は久しぶりに晴れ間がのぞいていたので、今シーズン初の夏キノコに期待をかけ近所の自然公園へ向かいました。
マムシ。このサイズでも急に出てこられ
雑草を有効活用②-ドクダミ化粧水を作ってみよう!

この時期は一気に気温も上がり雨も多く降るため、どこへ行っても草木は生い茂り、家庭菜園をやっている方にとっては雑草が鬱陶しい季節だと思う。
今回紹介するドクダミもそんな大量に生える雑草のなかの一つであり、特有の臭気と尋常でな ...
野生のシソを味わう

8月に入ってからめっきり暑くなり、7月初旬にはやれ”冷夏”だの、”○○年ぶりの低気温”だの言われていたのがウソのように猛暑日が続いています。
そんな中、私もここ数日は暑さに参ってしまい、あまり外に出ていなかったのですが、流 ...
邪魔な雑草を有効活用しよう①:スベリヒユが大量に手に入ったので色々試す

スベリヒユとはスベリヒユ(滑莧、学名: Portulaca oleracea)は、スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物(Wikipediaより)で、日本にも夏になると普通に見られる多肉植物ですが、繁殖力旺盛でコンクリートの隙間や他の野 ...