緑茶の代わりに自家製クマザサ茶はいかがでしょうか?

近所にチャノキが自生していることがわかり最近はもっぱら番茶作りにハマっている筆者ですが、タンニンたっぷりの冬葉番茶を恒常的に飲み続けることへの若干の不安と、本来ならば収穫期ではないこの真冬に葉を採り続けることで木本にどの程度のダメージ ...
チャノキの冬葉で作る紅茶”ウィンターフラッシュ(仮)”は美味しいのか

番茶に比べると少し値の張る煎茶が、一番茶・二番茶と分けられているように、同じくチャノキを原料として作られる紅茶に関してもファーストフラッシュ・セカンドフラッシュと、使用する新芽の順番によってランク付けされています。
そして、こ ...
レモンの香りがする雑草”レモンエゴマ”でケーキを作ってみた

一般にハーブと聞くと多くの人がペパーミントやローズマリー、バジルやタイムなどを思い浮かべるでしょうがこれらは全てシソ科の植物であり、当然ながら皆さんよくご存じの”赤じそ”や”青じそ”も同科に属します(科に属するって何かややこしいですね ...
コガネタケによく似た”ハナガサイグチ”もイカの味がするのだろうか?

私は最近よく近所の大きな自然公園に散歩にいくのだが、そこには池や小さな沢があるため常にある程度の湿度を保っており、たくさんのキノコが発生する。
特に今の時期は夏場によく発生するイグチ科のキノコを見かける機会が多いのだが、そ ...
見た目が非常に紛らわしい”キアシヤマドリタケ”を試食する

ここ数日は秋雨前線の影響により連日強い雨が続いていますが、そんな中、今日は久しぶりに晴れ間がのぞいていたので、今シーズン初の夏キノコに期待をかけ近所の自然公園へ向かいました。
マムシ。このサイズでも急に出てこられ