音楽

No Image

作曲をする際には色々な和音をつかったり、和声進行を試行錯誤しながら曲を仕上げていくことになると思いますが、その過程で”何かおかしい”あるいは、気持ちの悪い響きのコード進行になった経験はないでしょうか?

今回の記事では、その ...

音楽

オーギュメント

音楽を作る際に最も注目されるのはメロディー・・・だと思われがちですが、実際にはどんなに良いメロディーを思いつこうと、そこにつける和音や和声がぎこちなかったり単純すぎると曲全体の印象も悪くなってしまいます。特にジャズ等では同じメロディで ...

音楽

Thumbnail of post image 138

音楽理論を勉強していてもほとんどの人がいざ作曲しようとすると、やはり楽器を弾いたり、口笛を吹いたりあるいは鼻歌を歌ったりしてパッと思いついたメロディーを流用することが多いと思う。

勿論このやり方が悪いという訳ではないが、こ ...

音楽

Thumbnail of post image 075

さて「理論で学ぶ”音学”講座」第2回の今回は前回の予告通り和音や和声進行について解説していきたいと思います。

と、その前にまずは和音とはなんぞや?という人もおられるかと思うのでそのあたりから軽く説明していきますと

音楽

Thumbnail of post image 020

今まで音楽に興味はあったもののなんとなく近寄りがたい感じがして結局好きな曲を聴くだけで終わってしまったり、楽器を買っても長続きしなかったりした人は多いと思う(僕自身もそうだった)。

しかし自分の好きな曲を聴いている内に「こ ...