チャノキの冬葉で作る紅茶”ウィンターフラッシュ(仮)”は美味しいのか

番茶に比べると少し値の張る煎茶が、一番茶・二番茶と分けられているように、同じくチャノキを原料として作られる紅茶に関してもファーストフラッシュ・セカンドフラッシュと、使用する新芽の順番によってランク付けされています。
そして、こ ...
拾ってきた木を使って手軽に彫刻入門【必要な道具~実践まで】

普段は山菜やキノコなどを採って食べることを生業(?)としている私ですが、最近カゴ作りや彫刻などのハンドメイド動画鑑賞にハマってしまいまして、自分でも何か作れないものかな~と考えていました。
と、丁度そんな折、良い感じの木材 ...
冬でも生える美味しいキノコ”ヒラタケ”を採りに行こう!

私が住んでいる京都でも徐々に気温が下がりはじめ、冬の訪れを感じる季節となりました。
この時期になると夏場には大量に生えていた植物たちはほとんど枯れ果てるため、私のようにしょっちゅう山に登ってキノコやら山菜やらを探している人 ...
巨大なオオイチョウタケが手に入ったので食べてみる

一般に天然キノコは広葉樹林や松林に発生するものが多く、スギ・ヒノキなどのヒノキ科針葉樹林ではあまりキノコが生えているのをみかける機会が少ない(特に食用キノコは)。
とはいえ何事にも例外はあるもので、今回紹介するオオイチョウ ...
レモンの香りがする雑草”レモンエゴマ”でケーキを作ってみた

一般にハーブと聞くと多くの人がペパーミントやローズマリー、バジルやタイムなどを思い浮かべるでしょうがこれらは全てシソ科の植物であり、当然ながら皆さんよくご存じの”赤じそ”や”青じそ”も同科に属します(科に属するって何かややこしいですね ...