アウトドア,山菜,料理

ユリワサビ

アブラナ科植物はミロシナーゼという酵素を持つために何らかの方法で細胞を傷つけると配糖体が分解され、あの一種独特のツンとした辛みを生み出します。
この特徴は、自然環境下において動物や昆虫からの食害を防ぐために作り出したものだと考 ...

アウトドア,山菜,料理,日記

アップルミント 植えてはいけない

ハマダイコンやクレソンなど、人為的に国外から入ってきた植物が野生化したものを”帰化植物”と呼びますが、当然ながらその多くは生命力・繁殖力ともに非常に強く。一度広がってしまうとなかなか根絶やしにすることは難しいがゆえに、半ば放置されてい ...

アウトドア,実験,山菜,料理

Thumbnail of post image 149

近所にチャノキが自生していることがわかり最近はもっぱら番茶作りにハマっている筆者ですが、タンニンたっぷりの冬葉番茶を恒常的に飲み続けることへの若干の不安と、本来ならば収穫期ではないこの真冬に葉を採り続けることで木本にどの程度のダメージ ...

アウトドア,実験,山菜,料理

Thumbnail of post image 070

一般にハーブと聞くと多くの人がペパーミントやローズマリー、バジルやタイムなどを思い浮かべるでしょうがこれらは全てシソ科の植物であり、当然ながら皆さんよくご存じの”赤じそ”や”青じそ”も同科に属します(科に属するって何かややこしいですね ...

アウトドア,実験,山菜

ドクダミ化粧水 自作

この時期は一気に気温も上がり雨も多く降るため、どこへ行っても草木は生い茂り、家庭菜園をやっている方にとっては雑草が鬱陶しい季節だと思う。

今回紹介するドクダミもそんな大量に生える雑草のなかの一つであり、特有の臭気と尋常でな ...