剪定で余ったサザンカの蕾が最高のハーブティーになった。

家には10年以上も前、越してきた頃からサザンカの木が植わっていて、これは丁度道路際の側溝と庭との境目から生えているのだが、どこから栄養を摂っているのかと思うほど立派に育っている。
あまりにも立派すぎて毎年通行人の邪魔になら ...
増えすぎたミョウガの葉が勿体ないのでお茶を作った

えー、 恒例の野草茶 シリーズです。
といっても、この更新頻度の少ないブログでどれだけの人にピンとくるか分かりませんがw
なんというか、定期的にハーブティーとかお茶のブームが自分の中で来るんですよね。
で、 ...
ミニトマトの二本仕立てって?少ない苗から大量に収穫するには!

さっそくですがこちらの画像を見てください。
これは私が市民農園にて栽培しているミニトマトです。
トマトといえば家庭菜園の定番野菜であり、特にミニトマトはある程度手抜きで作っても結構な量を収穫することができ、その ...
【家庭菜園】持て余しがちな庭の隅にはミョウガを植えてしまおう

外出自粛などの影響により、趣味として注目を浴びている家庭菜園。
何となくの暇つぶしに、というようなフワっとした理由で始めた人も多いでしょうが、せっかくやるなら本腰を入れ、日々の食費を少しでも浮かせたい…なんて思い始めた人も多い ...
そら豆の芯止め&摘花。やらないと最終的な収穫量にも影響が!?

そら豆は主枝よりも脇芽に実をつけやすい…という性質上、早い段階で主枝を摘んでおき脇芽を5・6本程度育てる。というのが基本的な育て方になりますが、この残した脇芽に関しても伸ばしっぱなしで良いという訳ではありません。
つまり、 ...