夏キノコ観察!アカヤマドリは山のデザートだった…?

梅雨も終わりに差し掛かり、季節はすっかり夏。
今年もそろそろ夏のキノコが出る時期ではないかと、近所の山に行ってきました。
と、いつものポイントまで歩いている途中でノウタケさんの幼菌がお出迎え。
コイ ...
大量に採れて美味い。天然キクラゲは良いぞ!

5月末日。
この日はちょうど緑茶の作り置きが無くなったのもあって、いつものごとく近所の山に茶葉を摘みに来ていました。
(ウチの近所の山は基本的に無人です。心配無用)
これくらい開いた葉でも十分美味
コガネタケによく似た”ハナガサイグチ”もイカの味がするのだろうか?

私は最近よく近所の大きな自然公園に散歩にいくのだが、そこには池や小さな沢があるため常にある程度の湿度を保っており、たくさんのキノコが発生する。
特に今の時期は夏場によく発生するイグチ科のキノコを見 ...
見た目が非常に紛らわしい”キアシヤマドリタケ”を試食する

ここ数日は秋雨前線の影響により連日強い雨が続いていますが、そんな中、今日は久しぶりに晴れ間がのぞいていたので、今シーズン初の夏キノコに期待をかけ近所の自然公園へ向かいました。
マムシ。このサイズでも急に出てこられ
キノコ界のはんぺん”オニフスベ”を食べて見た。

関東地方や太平洋側では、そろそろ日本のポルチーニでおなじみの”ヤマドリタケモドキ”など夏のキノコたちが出始めているらしい。
しかし、私の住んでいる京都府ではまだのようで先日、山に入った時も大量のキクラゲが生えていたのみで、 ...