ムラサキカタバミの根っこを食べてみたら意外な味だった
春に咲く花と言えば、あまりにも多すぎて「どれか一つをパッと挙げて下さい」と急に言われても、逆に悩んでしまう人がほとんどでしょう。
しかし、その中でも道を歩いていて、あるいは雑草の生い茂った庭を見ていて。特に意識せずとも目に付く ...
【のんびり登山】山の身近な植物図鑑~冬の里山~編

ついこの前に年越しをしたような気がしますが、気づけばもう2月。
つまり今年も始まってからもう2か月が経ったわけですね。まさに光陰矢の如し。
少し前までは、さすがに私の住んでいる京都でも暖房をつけなければ耐えられず、 ...
レモンの香りがする雑草”レモンエゴマ”でケーキを作ってみた

一般にハーブと聞くと多くの人がペパーミントやローズマリー、バジルやタイムなどを思い浮かべるでしょうがこれらは全てシソ科の植物であり、当然ながら皆さんよくご存じの”赤じそ”や”青じそ”も同科に属します(科に属するって何かややこしいですね ...
雑草を有効活用②-ドクダミ化粧水を作ってみよう!

この時期は一気に気温も上がり雨も多く降るため、どこへ行っても草木は生い茂り、家庭菜園をやっている方にとっては雑草が鬱陶しい季節だと思う。
今回紹介するドクダミもそんな大量に生える雑草のなかの一つであり、特有の臭気と尋常でな ...
邪魔な雑草を有効活用しよう①:スベリヒユが大量に手に入ったので色々試す
スベリヒユとはスベリヒユ(滑莧、学名: Portulaca oleracea)は、スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物(Wikipediaより)で、日本にも夏になると普通に見られる多肉植物ですが、繁殖力旺盛でコンクリートの隙間や他の野 ...