【家庭菜園】トウモロコシ大量収穫を目指して…【管理・鳥害対策】

今年もいつものように市民農園にて野菜を育てている私ですが、せっかく趣味でやっているのに毎年同じような野菜ばかり作るのもなんだかなあと、初めてトウモロコシを作ってみることに。
栽培に当たって調べてみると、鳥害が多いとか、肥料 ...
理論で学ぶ”音学”講座 第7回~ノンダイアトニックコードの種類と機能~

理論で学ぶ”音学”講座、えー今回は第7回ですね。ラッキーセブン。
前回予告した通りノンダイアトニックコードについて解説していきましょうか。
ノンダイアトニックコードとはずばり、
ダイアトニックコード ...
理論で学ぶ”音学”講座 第6回~ダイアトニックコードについて~

あまりに期間を空けすぎて、管理人ですら忘れていた本シリーズ。
最近またなんとなく音楽系の記事を書きたくなってきたのでゆるっと再開しようと思います。
ダイアトニックコードって?さて、というわけで久しぶりの「”音学 ...
【家庭菜園】キュウリの夏越し。できるだけ長く収穫するには?

夏野菜の代表格であるキュウリ。
ウチの庭で採れたもの。真っすぐでトゲがしっかり表れている。
比較的作りやすいため、家庭菜園で作っている方も多いでしょうが、キュウリと言うのは大方においてピーク時には一気
省エネ&省スペース!ペットボトルを使って様々な野菜を育ててみた。

近頃、コロナウイルスの影響で外出が困難だということで、室内でも楽しめる趣味の需要が高まってきているそうだ。
Twitterなどを見ていると、もともとゲームやネットサーフィン等、インドア系の趣味を持つ人は、むしろ外に出る機会 ...