野生のチャノキ”山茶”の新芽で作った紅茶が飲みたい!
お茶の原料でおなじみのチャノキですが、ダージリンやアッサムといった紅茶も同様に、この植物から作られているのはあまり知られていないような気がします。
・・・いや、導入からいきなり知識自慢かよとか思われるかもしれませんが、私は実は ...
クロモジでお茶を作ったら最強のハーブティーが出来た
ヨモギやドクダミ、変わったところではカキドオシなど、特有の香りを持った野草たちは大抵がお茶として加工され、効果のあるなしはさておき健康食品として利用されているような印象があります。
これは去年作った自家製ブレンド
緑茶の代わりに自家製クマザサ茶はいかがでしょうか?
近所にチャノキが自生していることがわかり最近はもっぱら番茶作りにハマっている筆者ですが、タンニンたっぷりの冬葉番茶を恒常的に飲み続けることへの若干の不安と、本来ならば収穫期ではないこの真冬に葉を採り続けることで木本にどの程度のダメージ ...
チャノキの冬葉で作る紅茶”ウィンターフラッシュ(仮)”は美味しいのか
番茶に比べると少し値の張る煎茶が、一番茶・二番茶と分けられているように、同じくチャノキを原料として作られる紅茶に関してもファーストフラッシュ・セカンドフラッシュと、使用する新芽の順番によってランク付けされています。
そして、こ ...
野草で爽〇美茶的なものを作ってみた・・・かった。
爽健美茶 ってあるじゃないですか。
結構さっぱりしてて美味しいので普段あまり外ではお茶とか飲まない僕でも結構買ったりするんですけど。
あれってCMとか見て何となく体にいいのかな~なんて今まで