完全楽器「ピアノとギターどっちを始めるか」問題について【DTM・作曲】

前回の記事で作曲、DTMを始めるならピアノを始めるのが成長の効率が良いということを書きました。
その際には、「あるジャンル」の音楽のポイントやツボを体にしみこませるためには、楽器を弾いたりコピーをするのが手っ取り早いという ...
曲が作りたいならピアノを弾こう!作曲における楽器の重要性について

最近ではDTM(デスクトップミュージック)の流行により、誰でも簡単にPCやスマホなどを使って作曲が出来るようになっています。
しかし、一度は曲作りを始めた人なら分かると思いますが、全くのゼロから、マウスやキーボードのみを使 ...
理論で学ぶ”音学”講座 第7回~ノンダイアトニックコードの種類と機能~

理論で学ぶ”音学”講座、えー今回は第7回ですね。ラッキーセブン。
前回予告した通りノンダイアトニックコードについて解説していきましょうか。
ノンダイアトニックコードとはずばり、
ダイアトニックコード ...
理論で学ぶ”音学”講座 第6回~ダイアトニックコードについて~

あまりに期間を空けすぎて、管理人ですら忘れていた本シリーズ。
最近またなんとなく音楽系の記事を書きたくなってきたのでゆるっと再開しようと思います。
ダイアトニックコードって?さて、というわけで久しぶりの「”音学 ...
曲を簡単にジャズっぽく出来る”オルタードコード”は使いどころに注意しよう。

ジャズの教則本や楽譜などを読んでいるとたびたび登場する”7alt”と言う表記。普通のセブンスコードとは違うの?と誰もが一度は疑問に思ったことがあるはず。
というわけで、今回はセブンス・オルタードと読む、ある意味 ...